Google が発表した Nexus 10 タブレット。
Nexus 10は最高峰高解像度!
タブレットで最高という2560 x 1600ピクセル300ppi の高解像度ディスプレイ。
プロセッサ Exynos 5250も、CPUが最新マイクロアーキテクチャ
Cortex-A15のデュアルコア1.7GHz、
GPUがMali T604クアッドコアなど、
高解像度のための仕様を備えています。
10インチのタブレットにおいてはもっとも普及しているタブレット
iPad の最新型 (4代目) iPad Retina ディスプレイモデルと
このNexus10はどれぐらい違うのでしょうか?
Nexus 10 と iPad 4代目のRetina ディスプレイモデルを比較してみました。
Nexus 10 | iPad (4代目) Retinaディスプレイモデル |
|
OS | Android 4.2 | iOS 6.0 |
ディスプレイ | 10.055インチ
300 PPI |
9.7インチ IPS液晶 264 PPI |
画面解像度 | 2560 x 1600 | 2048 x 1536 |
プロセッサ | サムスンExynos 5250 (Cortex-A15、デュアルコア 1.7GHz) |
アップル A6X (独自 デュアルコア) |
メモリ | 2GB | 1GB |
ストレージ | 16GB / 32GB | 16GB / 32GB / 64GB |
ポート類 | Micro USB Micro HDMI 3.5mm オーディオ |
Lighnting コネクタ 3.5mm オーディオ |
スピーカー | ステレオ | モノラル |
メガピクセル | 1.9MP | FaceTime HD |
背面カメラ | 5MP | 5MP |
3G 4G データ通信 |
なし | 対応モデルあり (EV-DO/HSPA+/LTE) |
WiFi | 802.11b/g/n (MIMO, HT40モード) |
802.11a/b/g/n (2.4GHz/5GHzデュアルバンド) |
Bluetooth | あり | 4.0 |
NFC | あり | なし |
バッテリー | 9000mAh 動画再生 9時間 |
最大10時間駆動 |
厚さ | 8.9mm | 9.4mm |
重さ | 603g (1.33 pounds) |
652g (WiFi) 662g (LTE) |
価格 |
3万6800円 4万4800円 |
4万2800円 5万800円 5万8800円
5万3800円 6万1800円 6万9800円 |
発売日 | 11月13日 | 11月2日 |
スペックを見るとNEXUS10がすぐれていますね。
参考記事
Visited 8 times, 1 visit(s) today
コメントを投稿するにはログインが必要です。