Facebookをご利用の方たくさんいるとおもいます。
ネオガジではほとんどふれていませんが、
LINEの「知り合いかも」で表示される仕組みを解説している記事
があるために、「Facebook 知り合いかも」というキーワードで
検索エンジンから訪れる方もおおいです。
Facebookの「知り合いかも?」の精度はたかいですよね。
Lineと違って実名のため知っている人だと認識できることがおおくないでしょうか?
このfacebookの知り合いかもは大きく分けると
3つの条件によって抽出されているようです。
- 共通の友達、職歴・学歴、所属しているネットワークを持つ人
- あなたのメールアドレス、電話番号をアドレス登録している人
- あなたと「共通する」メールアドレスを登録している人
これらの要素に基づき知り合いかもしれない人を抽出しているようです。
1.共通の友達、職歴・学歴、所属しているネットワークを持つ人
Facebookでプロフィールを登録すると、
学校や会社、地域などを入力します
それに基づいて
おなじ、大学、職場など、同一ネットワーク内に所属している人または
共通の友達の人などから知り合いを抽出します。
<例>
あなた:東京在住でA校に在籍
Aさん:東京在住でA校に在籍
Bさん:東京在住でA校に在籍
Cさん:東京在住でA校に在籍
あなと、Aさん、Bさんは友達
Aさんと、BさんはCさんと友達
あなたと、Cさんは知り合いかも?
2.あなたのメールアドレス、電話番号をアドレス登録している人
iPhone、AndroidアプリでFacebookのアプリ入れたときに「電話帳から友達を探しますか?」
というメッセージがでます。
あれを実行すると、電話帳に登録されているデータからマッチングされます。
これも同じ条件によってなりたちます。
<例>
あなたの電話帳に Aさん、Bさん
Aさんの電話帳に Bさん、Cさん
Bさんの電話帳に Aさん、Cさん
あなと、Aさん、Bさんは友達
Aさんと、BさんはCさんと友達
あなたと、Cさんは知り合いかも?
3.あなたと「共通する」メールアドレスを登録している人
電話帳にメールアドレスがが登録されています。
メールアドレスから
上記である例のような条件で
共通の友達から知り合いを通知するようです。