aquosPad

 
「Nexus 7」や「iPad mini」」の7インチタブレットが人気です。
最近ではTVCMもみかけるようになった低消費電力や高速な応答速度など基本性能が大きく向上したIGZO液晶を搭載する
auの「AQUOS PAD」(シャープ製)
 

AQUOS PADはauが発売しており
Wi-Fiに加えてLTEや3Gでの通信回線に対応しており
いつでもどこでも高速なインターネットを使うことができるのが大きなメリットとなるが
パケット料金などの通信費が毎月のランニングコストとして必要となる。
 
OSはAndroid 4.0を採用。
ホームアプリはオリジナルのものを採用しているので
一般的なAndroid 4.0搭載タブレットとは画面の印象が異なる。
 
そんな特徴のあるAQUOS PADと他の7インチタブレッはどのように
違うのでしょうか?

AQUOS PAD SHT21とiPad MiniとNexus7を比較してみた

項目 AQUOS PAD (SHT21) iPad mini nexus 7
ディスプレイ 7インチ 7.9インチ(比率4:3) 7インチ(比率16:9)
解像度 1280 x 800 1024 x 768 (163 ppi) 1280 x 800 (216 ppi)
CPU Snapdragon S4 pro MSM8960
1.5GHz デュアルコア
Apple A5 processor
デュアルコア
NVIDIA Tegra 3
1.3GHz クアッドコア
メモリ 1GB 512MB 1GB
ストレージ容量 16GB (microSD対応) 16GB / 32GB /64GB 8GB / 16GB
サイズ 106mm ×190mm ×8.9mm 200mm × 134.7mm × 7.2mm 198.5mm × 120mm ×10.45mm
重さ 280g 312g 340g
内側カメラ 31万画素 120万画素(HD動画撮影) 120万画素
外側カメラ 808万画素 500万画素(フルHD動画撮影)

非搭載
GPS機能 あり あり(WiFi版はなし)

あり
バッテリー容量 3460mAh 4,490mAh(?)
稼動時間:10時間
4325mAh
稼動時間:8時間
Bluetoot Bluetooth 4.0 Bluetooth 4.0 Bluetooth 3.0
その他 防水・防塵、ワンセグ   NFC
価格
(16GB WiFiモデル)
キャリア価格 28,800円 19,800円

 
手にすると明らかに違いがわかりますが
AQUOS PADは非常に軽いです。
 
それから、IGZO搭載ということもあり
電池の長持ちが実感できる端末であるようです。

 
AQUOS PAD
 

Visited 3 times, 1 visit(s) today

投稿者 White

デジタル機器で面白いものや役立つものを紹介しています。 よろしくお願いします。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。