2013年夏モデルとして発売のスマートフォン
シャープのAQUOS PHONEは3キャリアから発売されます。
AQUOS PHONE ZETA SH-06E
Docomo
AQUOS PHONE SERIE SHL22
Au
AQUOS PHONE Xx 206SH
softbank
シャープの同時期に発売されるAQUOS PHONEはそれぞれどのように違うのか
5月27日に公開されているスペックのデータで比較してみました。
AQUOS PHONE ドコモのZETA SH-06E、auのSERIE SHL22、ソフトバンクの Xx 206SHを比較してみた。
キャリア | Docomo | KDDI | softbank |
端末名 | AQUOS PHONE ZETA SH-06E | AQUOS PHONE SERIE SHL22 | AQUOS PHONE Xx 206SH |
OS | Android 4.2(Jelly Bean) | Android 4.2(Jelly Bean) | Android 4.2(Jelly Bean) |
サイズ | 138mm×70mm×9.9mm | 142mm×70mm×9.9mm、 | – |
重量 | 157g | 155g | – |
インチ | 4.8 | 4.9 | 5 |
解像度 | 1,920×1,080ピクセル(Full HD) | 1,280×720ピクセル(HD | 1,920×1,080(フルHD) |
ディスプレイ | IGZO、1,677万色 | IGZO、1,677万色 | S-CGシリコン液晶、1,677万色 |
プロセッサ | Qualcomm Snapdragon 600 APQ8064T 1.7GHz(クアッドコア) |
Qualcomm Snapdragon 600 APQ8064T 1.7GHz(クアッドコア) |
Qualcomm Snapdragon APQ8064 1.7GHz(クアッドコア) |
GPU | Adreno 320 | Adreno 320 | Adreno 320 |
メモリ | RAM 2GB、内蔵ストレージ 32GB | RAM 2GB、内蔵ストレージ 16GB | RAM 2GB、内蔵ストレージ 32GB |
外部メモリ | microSD/microSDHC/ microSDXC(最大64GB) |
microSD/microSDHC/ Micro SDHX(最大64GB) ※カードスロットは非搭載。 専用アダプタが必要 |
microSD/microSDHC/ microSDXC(最大容量は64GB) |
リアカメラ | 1,310万画素、裏面照射型CMOS、 AF対応、F1.9レンズ、光学手ブレ補正、 LEDフラッシュ、1080p Full HD動画撮影対応 |
約1,310万画素、裏面照射型CMOS、 F1.9レンズ、光学手ブレ補正、 1080pフルHD動画撮影対応 |
1,310万画素裏面照射型CMOS、 F1.9レンズ、AF、光学手ブレ補正、 フラッシュ付き、1080p フルHD動画撮影対応 |
フロントカメラ | 210万画素、裏面照射型CMOS | 207万画素CMOS | 207万画素CMOS |
通信機能 | Wi-Fi a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz帯対応) Bluetooth v4.0、 NFC(Type-A/B、FeliCa) Wi-Fi Direct、DLNA(DTCP-IP)、 赤外線(IrDA) |
Wi-Fi a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz) Bluetooth 4.0 、DLNA(DTCP-IP)、MHL(HDMI出力機能) |
Wi-Fi a/b/g/n/ac、 Bluetooth v4.0 DLNA(DTCP-IP対応)、 FeliCa、NFC、赤外線通信 |
外部端子類 | 3.5mmオーディオジャック micro USB(MHL) |
3.5mmオーディオジャック マイクロUSB(MHL対応) |
– |
センサー類 | 加速度、ライト、 デジタルコンパス、近接、 ジャイロ、GPS/A-GPS、GLONASS |
加速度、ライト、近接、 デジタルコンパス、ジャイロ、 GPS/A-GPS対応 |
– |
バッテリー | 2,600mAh | 3,080mAh | 3,080mAh |
待受時間 | 530時間(WCDMA)、 460時間(LTE)、 460(GSM) |
– | – |
通話時間 | 750分(WCDMA)、 810分(GSM) |
– | – |
フルセグ | – | – | ○ |
ワンセグ | ○ | ○ | ○ |
おサイフケータイ | ○ | ○ | ○ |
赤外線通信 | ○ | ○ | ○ |
防水 | ○ | ○ | ○ |
テザリング | ○(Wi-Fiは最大10台) | ○(Wi-Fiは最大8台) | – |
省エネのAQUOS PHONE
公開されていないデータもありますが
ドコモの「AQUOS PHONE ZETA SH-06E」、
AUの「AQUOS PHONE SERIE SHL22」はIGZOを搭載し
省エネをうたっていますが
ソフトバンクの「AQUOS PHONE Xx 206SH」はIGZOではありません。
発売時期によるところも大きいことだとおもいますが、
AQUOS PHONEは省エネで全てに、IGZO搭載であたったら、
少エネスマホはAQUOSというイメージがもてたのに、
最初に気になったところでした。
ただし、ソフトバンクの「AQUOS PHONE Xx 206SH」はフルセグが見れます。
ワンセグとは違い画質がとても綺麗にみれます。
シャープはたくさん種類の端末を作れるメーカーであることは間違いありません。
キャリア主導でスマホが開発されているのかもしれませんが、
それぞれのキャリアのニーズにすぐさま応えられるという技術力は
シャープというメーカから発売されるAQUOS PHONEというブランドが
それぞれの個性がありすぎて統一イメージにつながっておらず、もったない気がします。
SHL22にはmicroSDカードスロットあるとおもうんが。