ASUSTeK Computer(ASUS)の7型Androidタブレット「MeMO Pad HD7」は
7型ワイド液晶ディスプレイを搭載したAndroidタブレット。
ASUSの7型Androidタブレットといえば、Googleと共同開発したNexus 7がありますが。
「MeMO Pad HD7」はNexus 7にはない500万画素のアウトカメラや
microSDカードスロットを備えていることが特徴です。
Nexus 7よりも軽い。
ASUS MeMO Pad HD7とNexus7を比較してみた。
ASUS MeMO Pad HD7 | Nexus 7 | |
OS | Android 4.2.1 | Android 4.2.2 |
ディスプレイ | 7型ワイド | 7型ワイド |
解像度 | 1280×800ドット | 1280 x 800 |
CPU | MediaTeck MTK8125 (クアッドコア1.2GHz) |
NVIDIA Tegra 3 (シングルコア1.4GHz/クアッドコア1.3GHz) |
メモリ(RAM) | 1GB | 1GB |
ストレージ | 16GB | 16G/32G |
前面カメラ | 約120万画素 | 約120万画素 |
背面カメラ | 約500万画素 | なし |
WiFi | 802.11a/b/g/n | 802.11 b/g/n |
ポート類 | USB 2.0(Micro USB)、SDHC対応 microSDカードスロット 、ヘッドフォン出力 |
USB 2.0(Micro USB)、ヘッドフォン出力 |
Bluetooth | 4.0 | 3.0 |
バッテリー | 10時間 | 8時間 (4325mAh) |
センサー | GPS、電子コンパス、加速度センサー、 磁気センサー |
GPS、電子コンパス、加速度センサー、 磁気センサー、外光センサー |
サイズ | 厚さ10.8mm 幅120.6mm 高196.8mm |
厚さ 10.45mm 幅 120mm 高さ 198.5mm |
重さ | 約302g | 340g |
価格 | 1万9800円 | 1万9800円 (16GB WiFi) |
発売日 | 2013年7月18日 | 2012年7月13日(米国) 2012年9月25日(日本) |
MeMO Pad HD7はmicroSDカードスロットを搭載する。
本体のストレージ容量が16Gバイトなので、microSDカードでストレージを拡張できる。
MeMO Pad HD7はBluetooth 4.0を利用可能
Nexus 7が搭載しているNFCと外光センサーは非対応。
Nexus7もASUSが携わっていることから基本的なところは似ています。
個人的に「MeMO Pad HD7」がいいなとおもうところは
microSDカードでストレージを拡張できるとこいうところ。
コメントを投稿するにはログインが必要です。