Googleが第二世代となる新型『Nexus7』を発表しました。
日本でも数週間以内に発売予定といわれています。
新型『Nexus7』は、
サイズは7インチのままですが、
解像度は向上しており、1920×1200ピクセルのIPSパネルが採用されている。
プロセッサには1.5GHzのQualcomm Snapdragon S4 Pro(クアッドコア)が搭載、
現行モデル比でCPU性能1.8倍、
GPU性能4倍に向上しているそうです。
現行モデルからの変更点として、
RAMの増加(1GB→2GB)
5GHz帯(802.11a/n)Wi-Fiへの対応
Bluetooth(3.0→4.0)
ステレオスピーカー出力、
OSもアップグレード(Android4.3)
などがあります。。
新 Nexus7 (2013) vs 旧 Nexus 7 を比較してみました。
Nexus 7 (2013) |
Nexus 7 (2012) |
|
---|---|---|
OS | Android 4.3 | Android 4.2.2 |
プロセッサ | Qualcomm Snapdragon S4 (Cortex-A9 4コア1.5GHz, Adreno 320 @400MHz GPU) 「旧Nexus 7比でCPU1.8倍、GPU4倍」 |
NVIDIA Tegra 3 (Cortex-A9 4コア1.2GHz) |
メモリ | 2GB | 1GB |
ディスプレイ | 7インチ IPS 「前モデルより30%広色域」 |
7インチ IPS |
解像度 | 1920 x 1200 | 1280 x 800 |
PPI(Pixel Per Inch) | 323 PPI | 216 PPI |
ストレージ | 16GB / 32GB | 8GB/ 16GB /32GB |
外部ストレージ | なし | なし |
背面カメラ |
5メガピクセル | なし |
前面カメラ | 1.2メガピクセル | 1.2メガピクセル |
Cellular (3G/4G) |
オプションで 32GB LTE版 |
オプションで3G版 |
WiFi | 802.11/a/b/g/n デュアルバンド |
802.11/b/g/n |
Bluetooth | 4.0 (Low Energy対応) | 3.0 |
近接無線 | NFC、Qi ワイヤレス充電 | NFC |
位置情報 | GPS / GLONASS | GPS / GLONASS |
加速度センサー | あり | あり |
ジャイロスコープ | あり | あり |
ポート | microUSB (SlimPort対応、HDMI出力可) オーディオ端子(3.5mm) |
microUSB、オーディオ端子(3.5mm) |
スピーカー | ステレオ (フラウンホーファー開発 バーチャルサラウンド対応) |
モノラル |
バッテリー | Web閲覧で10時間、 HD動画連続再生9時間 3950mAh |
WiFi 9.5時間、3G 9時間駆動 (720p動画再生、輝度100cd/m2、 無線ON、Gmailログオン状態) 4325mAh / 16Wh |
重さ | 290g(WiFiモデル)299g(LTEモデル) | 340g(WiFiモデル)347g(3Gモデル) |
サイズ | 200 x 114x 8.65mm | 198.5 x 120 x 10.45 mm |
価格 | 229ドル (16GB)、 269ドル (32GB)、 LTE版は349ドル(32GBのみ) |
199ドル (16GB)、 249ドル (32GB)、 299ドル (32GB, WiFi + モバイルデータ通信) |
コメントを投稿するにはログインが必要です。