KC-slate-05-lg._V402036561_
 

アマゾンの電子書籍リーダー端末「Kindle Paperwhite」の最新モデルが発表されました。
電子インクを使用し、白黒で十分な小説などに適した電子書籍リーダーで
従来モデルと比較し、
白と黒のコントラスト比が強化され、
プロセッサーが25%高速化、
ストレージ容量が2倍の4GBに、
基本機能が強化されたことがアナウンスされていますが。
細かくどのように変わったのか比較してみました。
 

新旧Kindle paperwhiteを比較してみた

 

Kindle Paperwhite

(2013・2代目)

Kindle Paperwhite

(2012・初代)

画面サイズ
6インチ
スクリーン Paperwhite、内蔵型ライト

(コントラストアップ)

Paperwhite、内蔵型ライト
解像度
212PPI(推定1024x768px)
マルチタッチ 2点マルチタッチ

(精度19%向上)

2点マルチタッチ
プロセッサ 不明

(前モデルより25%高速・1GHz)

不明
回線(3G)
3Gモデルのみ搭載

国内ドコモ3G、HSDPA(3G) 、

EDGE/GPRS(フォールバック)

回線(Wi-Fi) 802.11b/g/n WEP,WPA,WPA2
内蔵ストレージ 4GB (使用可能領域約3.1GB) 2GB (使用可能領域約1.25GB)
クラウド
Amazonのコンテンツは全て無料でクラウドに保存可
対応ファイル

フォーマット

Kindle(AZW3)、TXT、PDF、保護されていないMOBI、PRCに対応。

HTML、DOC、DOCX、JPEG、GIF、PNG、BMPは変換して対応

バッテリ持続時間
約8週間(フロントライト明るさ設定10、

無線なしで1日30分使用の場合)

充電時間
約4時間(PCのUSBから給電の場合)
サイズ(mm)
169 x 117 x 9.1
重さ 206 g(Wi-Fi)

215 g(3G)

213 g(Wi-Fi)

222 g(3G)

発売日 2013年10月22日(Wi-Fi)

2013年11月12日(3G)

2012年11月19日
価格 9,800円(Wi-Fi)

14,980円(3G)

発売時 8,480円→7,980円(Wi-Fi)

12,980円(3G)

 

従来モデルは7,980円だったが、
新モデルはスペックがアップした分9,980円に値上げされています。
外形寸法も変わっておらず、更に軽くっています。
ストレージ容量約2.5倍に増えています。
処理速度も向上していることから。

たくさん本を読む人にとっては早く軽くたくさん持ち歩けるようになったというところでしょうか。

 
Kindle Paperwhite(ニューモデル)

参考ページ

 
 

投稿者 White

デジタル機器で面白いものや役立つものを紹介しています。 よろしくお願いします。