鉛筆。
デジタルなガジェットとは間逆に位置するであろう製品です。
自分の場合、鉛筆を使うことはありません。
多少、ボールペン、ノートに記載することがありますが
メモ程度でしかありません。
しかしながら、鉛筆をつかって
絵を描いたり、文字を書いたりする
時にある細かな力加減によって
記載するものの太さ、色などが微妙に変化する
あの感覚はわすれていません。
あの細やかな力加減でさまざま
表現が可能となる鉛筆を大切に使われている方も
たくさんいらっしゃいます。
鉛筆大好きな方は鉛筆削りは必須ですよね。
そんな鉛筆ユーザーにおもしろいガジェットが
販売されました。
空のペットボトルが電動鉛筆削り(電池式)
単3形アルカリ乾電池(別売)を4本使用。コードレスだから、場所を選ばずどこでも使えます。
削りくずをよりたっぷりためられる
500mlのペットボトルを使用した場合、一般的な電動鉛筆削りの3倍以上となる、
約15本分の削りくずをためられます。
一度にまとめて捨てられるから、部屋を汚す不安を軽減できる!
たまった削りくずは、お住まいの地域の条例に従って捨ててください。
「ムダ削り防止機能」「安全ストッパー」付きで安心・エコ!
鉛筆が削り上がると刃が空回りして削り過ぎを防止する、「ムダ削り防止機能」付き。
TwitterでもいくつTweetがみられますね。
頭いい!って一瞬思ったがいま一歩だな…【経済】 ペットボトルが電動鉛筆削りに…シヤチハタが「電動ケズリキャップ」、便利そう! | おれんじアンテナ http://t.co/BaZPfLuLgS
— 小堀ろみぃ (@koboriromie) 2013, 12月 19
【#経済】 ペットボトルが電動鉛筆削りに…シヤチハタが「電動ケズリキャップ」、便利そう!: ペットボトルごと捨てれば削りかすで汚れる心配なし!お絵かきクラスタにもオススメ。シヤチハタが、空のペットボトルに取り付けられる電動鉛筆… http://t.co/SluvtGMN0H
— DatNews 一般ニュース (@DatNews_) 2013, 12月 19
シヤチハタ『ケズリキャップ』に電池式の『電動ケズリキャップ』、ペットボトルと合体 – シヤチハタが、シリーズ累計販売100万個を超える大ヒット商品(らしい) 『ケズリキャップ』の電動版、『電動ケズリキャップ』を発売します。 (従来版の手動式『ケズリキャップ』)…
— Akira Ueki (@akira_ueki) 2013, 12月 19
コレジャナイケズリキャップと命名されてしまいそうな電動ケズリキャップですが、きっと入学シーズンには合わせてきそうなので大きさに似合わぬ軽快さを期待することにしましょう。
— すずみ河原 (@moonpaste) 2013, 12月 17
最近は家電量販店で鉛筆削りなどみかけなくなりましたが。
こういう再利用も兼ねて新しく製品として
発売されることは愛好家が多いことだと思います。
電動ケズリキャップ
コメントを投稿するにはログインが必要です。