これまで国内通話の24時間のかけ放題といえばY!モバイルでしたが。
UQモバイルも2019年12月18日から国内通話のかけ放題の提供を開始しました。
Y!モバイルとUQモバイルのかけ放題って何が違うのでしょうか?
気になりませんか?
後発の参入なんで何かありそうな気がして期待してしまいます。
まず結論から申し上げますと。
同じです。
詳しく見ていきましょう。
かけ放題のサービスは国内の(他社も含む)携帯電話、一般加入電話、IP電話(050から始まる電話)への通話が、通話回数、通話時間制限なく無料になるサービスです。
Y!モバイルもUQモバイルもサービスは名と価格が違いますが、できることは同じです。
Y!モバイル | スーパーだれとでも定額 | 1000円 |
UQモバイル | かけ放題(24時間いつでも) | 1,700円 |
この表でまとめると
後発になるUQモバイルのほうが700円高い状態です。
後だしして同じサービスなのに高いってどういう事だよって思ってしまいますが、
それぞれのかけ放題の価格はオプションの価格になりますので、
通常のプランと組み合わせて月額がいくらになるのかを計算して比較する必要があります。
Y!モバイルの価格表
UQモバイルの価格表
両社の通常プランとかけ放題を足した表は以下の通りです。
Y!モバイル
Y!モバイル | S | M | R |
---|---|---|---|
基本使用料(月) | 2680 | 3680 | 4680 |
データ通信容量(月) | 3GB | 9GB | 14GB |
スーパーだれとでも定額 | 1000 | 1000 | 1000 |
月額 | 3680 | 4680 | 5680 |
UQモバイル
UQモバイル | S | M | R |
---|---|---|---|
基本使用料(月) | 1980 | 2980 | 3980 |
データ通信容量(月) | 3GB | 9GB | 14GB |
かけ放題(24時間いつでも) | 1700 | 1700 | 1700 |
月額 | 3680 | 4680 | 5680 |
かけ放題のサービスをつけたら、
毎月払う月額は同じになります。
後発だからUQはもっと仕掛けてくれてもよかったのにとおもいますが。
同じ金額になるようにしているのは相手の様子を見つつという感がしますよね。
どちらかいいかというより、
どちらでも同じ価格なら
後はキャンペーンとかにのっかるくらいしか差別化が感じられそうなところがありません。
Visited 1 times, 1 visit(s) today