なぜ、Bluetoothがいいのでしょうか?
Bluetoothで接続できる機器で、もっともシンプルなのがイヤホンマイク(ヘッドセット)やハンズフリー機器。
携帯オーディオプレイヤーなどをワイヤレスで聞くことができます。
携帯電話なら、ポケットやカバンに入れたままでも通話可能ですし
パソコンも同じようにワイヤレスで接続できるので、寝室にあるパソコンの音楽をリビングに置いたBluetooth対応スピーカーで再生できます。
Bluetoothのメリット
メリット 1 最大7つの機器を接続可能
1つのレシーバー(アダプター)で、最大7つのBluetooth機器が接続できます。パソコンと、携帯電話・ヘッドセット・マウス・キーボードなど、複数の異なる機器とも接続可能です。
メリット 2 最大100mの無線通信が可能
最大100m※の無線通信ができるため、たとえば家中どこでもBlutooth機器を使用できます。
Bluetoothのイヤホンやらヘッドセットなど製品選びで失敗しない為には
この「バージョン」と「プロファイル」について知っておくと役立ちます。
Bluetoothの互換性には、大きく分けて2点
「バージョン」「プロファイル」があります。
Bluetooth バージョン 違い
バージョン | 特長 |
---|---|
ver1.1 | 普及バージョン |
ver1.2 | 2.4GHz帯域の無線LAN(11g/b)との干渉対策が盛り込まれた |
ver2.0 | 「EDR」対応ならver1.2の約3倍のデータ転送速度(最大3Mbps)を実現 |
ver2.1 | ペアリングが簡略化 マウスやキーボードのバッテリー寿命を最大5倍延長できるSniff Subrating機能(=省電力モード)が追加 |
Ver3.0 | 従来の約8倍のデータ転送速度(最大24Mbps)を実現 電力管理機能を強化し,省電力化を向上 |
Bluetooth プロファイルの機能
プロファイル名 | 機能 |
---|---|
DUN | 携帯電話・PHSを介してインターネットにダイヤルアップ接続 |
FTP | パソコン同士でデータ転送 |
HID | マウスやキーボードなどの入力装置を無線化 |
OPP | 名刺データの交換などをおこなう |
HSP | ヘッドセットと通信 |
HFP | 車内やヘッドセットでハンズフリー通話 |
A2DP | ヘッドフォン・イヤホンに音声伝送 |
AVRCP | AV機器のリモコン機能(再生、一時停止、音量調整など) |