Bluetooth 4.0 とは何か?

Bluetooth 4.0 とは何か?

このところ、デジタル機器がBluetooth4.0に対応したものの
発売を見かけるようになりました。

スマートフォンなどはBluetooth2.xに対応したものが多いにもかかわらず。
Bluetooth 4.0 とは!?

性能などどれぐらいに違いがあるのか
気になるところです。

そんなもので、調べてみました。

Bluetooth(ブルートゥース)とは?

携帯情報機器などで数m程度の機器間接続に使われる短距離無線通信技術の一つ。ノートパソコンやPDA、携帯電話および周辺機器などをケーブルを使わずに接続し、音声やデータをやりとりすることができる
デジタル機器の近距離無線通信のことです。

Bluetooth(ブルートゥース)内臓の機器同士なら無線通信でデータのやりとりができます。
詳細は以前の記事→Bluetoothとは?

Bluetoothのバージョンの違いについて

Bluetooth 1.0b

最初のバージョン。

Bluetooth 1.0b + CE (Critical Errata)

1.0bに修正を加えた。

Bluetooth 1.1

普及バージョン

Bluetooth 1.2

2.4GHz帯域の無線LAN (IEEE 802.11/b/g) などとの干渉対策が盛り込まれた。2003年11月公開。

Bluetooth 2.0

容量の大きいデータを通信する際に最大通信速度が3Mbpsの通信に切り替えるEDR (Enhanced Data Rate) がオプションで追加できるようになった。2004年11月公開。

Bluetooth 2.1

ペアリングが簡略化され、近距離無線通信のNFC (Near Field Communication) に対応した。マウスやキーボードなどのスリープ時間が多い機器のバッテリーを最大で5倍延長できる「Sniff Subrating」機能を加えた。2007年3月公開。

Bluetooth 3.0

Protocol Adaptation Layer (PAL) とGeneric Alternate MAC/PHY (AMP) によって無線LAN規格IEEE 802.11のMAC/PHY層の利用が可能となり、最大通信速度が24MbpsとなるHS (High Speed) がオプションで追加できるようになった。また、電力管理機能を強化して省電力性を向上させた。2009年4月公開。

Bluetooth 4.0

従来のバージョンに比べ大幅に省電力化された。Bluetooth SIGが公開する資料によれば、ボタン電池1つのみでも数年駆動可能としている。転送速度は1Mbpsだが、データパケットサイズが8 – 27オクテットと非常に小さくなっている。これは、例えば家電製品などに搭載されたセンサとのデータ通信に向けた仕様となっている。この点が3.0+HSと方向性が異なっており、ベンダは3.0+HS、4.0をそれぞれ目的別に採用するものとされている。2009年12月公開。
また、4.0は以前のバージョンとの互換性を持たない。ただし、ホスト側は2.1もしくは3.0を組み込んだ「デュアルモード」を実装できる。

最大実効速度

バージョン 非対称型通信時 対称型通信時
1.x 下り723.2kbps/上り57.6kbps 432.6kbps
2.x 下り723.2kbps/上り57.6kbps 432.6kbps
2.x+EDR 下り2178.1kbps/上り177.1kbps 1306.9kbps
3.x 下り723.2kbps/上り57.6kbps 432.6kbps
3.x+EDR 下り2178.1kbps/上り177.1kbps 1306.9kbps
3.x+HS ? 24.0Mbps
4.x ? 1.0Mbps

どうやら、Bluetooth3.xまでは進化という感じで
Bluetooth4.xはそのもののレベルがすべて上がっていくのではなく
一部の機能が用途によって使い分けられるように、性能が向上しているようですね。

スポンサーリンク




テクノロジーカテゴリの最新記事