スマートフォンに限らずガラ携でもよく使う機能。
計算機ではないでしょうか?
計算機についてるmc m+ m- mr って意外と使われてない方もいるようです。
計算機のmc m+ m- mr
mで始まるボタンはメモリー機能で
計算の途中で記録したい値(メモリー値)を保存し、
計算値として再利用できる機能です。
『M+』ボタンでメモリー値に値を加算
『M-』ボタンでメモリー値から値を減算
『MC』ボタンでメモリー値をクリア
『MR』ボタンでメモリー値をに挿入
mc,m+,m-,mrを使ってみよう。
「2×8+4×5」という計算の結果は「36」です。
電卓で式のまま操作すると「100」になってしまいます。
後の「4×5」が優先して計算されないからです。
(iphone,ipod touchは優先されるようです。)
Iphone,ipod touchは別として
メモリを使って計算してみたいと思います。
式:「2×8+4×5」
まずは2x8を計算し結果の16を[m+]をおしてメモリに追加しましょう。
一度値をクリアします。
4x5を計算し結果の20を「m+」を押してメモリに加算します。
「mr」をおしてメモリの値をリリースすると。
16+20が追加された結果の36になります。
[本/雑誌] ミニノートPC 「便利」「快適」を最大化する使い方がわかる本 (できるポケット+)