すべてiPadで済ませたいとおもっても 手書きのメモを書いたりすることはありますよね? A5サイズのノートをセットして iPad miniと一緒に持ち運ぶことができるクロスパッド iPad mini用ノートパッドタイプケースが 便利です。 ノートは左右開きタイプでも天地開きタイプでもセット可能。 ケースを開いた右側にペンホルダーを装備し ボールペンやタッチペンなどをセッ […]
BLUEDOTから9,980円でGoogle Playストアに対応した7インチAndroidタブレット 「BNT-700」を発表されました。 BNT-700は 7インチ800×480ピクセルの液晶ディスプレイ Cortex-A9 1.2GHzデュアルコアプロセッサ Android 4.2.2(Jelly Bean)を搭載したタブレット。 重量は315gで7インチタブレットの中では比較 […]
発売されたばかりのKobo Arc 7 昨年にはKobo Arc 7HDが発売されています。 価格面が非常にやすいのでKobo Arc 7に目がいってしまいますが。 実際はKobo Arc 7とKobo Arc 7HDはどこがどれほど違うのでしょうか? Kobo Arc 7とKobo Arc 7HDのスペックを比較してみました。 タブレットKobo Arc 7とKobo […]
楽天がGoogle Play対応のAndroidタブレット「Kobo Arc 7」を発売しました。 Kobo Arc 7は楽天市場で販売されています。 価格は14,800円と比較的リーズナブル。 Kobo Arc 7は、 7インチ1,024×600ピクセル(WSVGA)の液晶ディスプレイ MediaTek MT8125 1.2GHzクアッドコアプロセッサ OSはAndroid 4.2 […]
アップルはiPadの新たなラインナップを加えると噂されています。 13インチの「iPad Pro」でないかということが噂になっているのですが。 この噂の端末を非公式ですが、イメージとして見られる形に してくれる動画があります。 Set SolutionのiPad Pro 13インチ版 iPadこと「iPad Pro」(仮称)を想像したコンセプ […]
iPad miniに新しく Retinaディスプレイのモデルが発売されました。 Retinaディスプレイにより、美しく綺麗に表示できるようになっただけではなく 新しいA7チップ、先進的なワイヤレス接続機能が追加されています。 iPad mini Retina (2013)と昨年発売された iPad mini(2012)として どれぐらいスペックが変わったのでしょうか? 比較してみまし […]
ASUSは、液晶着脱式PC「TransBook」シリーズの10.1型モデルとなる 「TransBook T100TA」シリーズ3モデルを11月2日より順次発売 T100TAはBay Trailこと、Atom Z3740を搭載する Windows8.1(32ビット)採用10.1インチタッチ液晶(1366×768ドット)タブレット。 キーボードドックが付属する。 メモリーは2GB、IEE […]
マイクロソフトが2代目となる新しいWindows 8タブレット Surface 2、Surface Pro 2を発表しました。 製品名 メモリ容量 ストレージ容量 参考価格 Surface 2 2Gバイト 32Gバイト 4万4800円 Surface 2 64GB 2Gバイト 64Gバイト 5万4800円 Surface Pro 2 128GB 4Gバイト 128Gバイ […]
新型のiPad Airが発売されます。 今までのiPadとどこが違うのでしょうか? 従来のiPadと比較するとベゼル部を43%狭額縁化 厚さは従来モデルの9.4mmから20%薄く7.5mmとなってます。 チップセットはA7とM7モーションコプロセッサで、 オートフォーカス対応の5メガピクセルiSightカメラを搭載 FaceTime HDカメラに対応し、1 […]
アマゾンの電子書籍リーダー端末「Kindle Paperwhite」の最新モデルが発表されました。 電子インクを使用し、白黒で十分な小説などに適した電子書籍リーダーで 従来モデルと比較し、 白と黒のコントラスト比が強化され、 プロセッサーが25%高速化、 ストレージ容量が2倍の4GBに、 基本機能が強化されたことがアナウンスされていますが。 細かくどのように変わったのか比較してみまし […]
日本ヒューレット・パッカードは、 7型Androidタブレット「HP Slate 7」販売します。 デュアルコアCPU、Android 4.1採用で 各社の最新機種にロースペックですが HP Slate 7の大きな特徴はやはり価格。 直販サイトのみで販売される8GBモデルでは1万3860円、 店頭で販売される16GBモデルでも2万円前後を予定しているなど、 非常に安価な […]
Googleが第二世代となる新型『Nexus7』を発表しました。 日本でも数週間以内に発売予定といわれています。 新型『Nexus7』は、 サイズは7インチのままですが、 解像度は向上しており、1920×1200ピクセルのIPSパネルが採用されている。 プロセッサには1.5GHzのQualcomm Snapdragon S4 Pro(クアッドコア)が搭載、 現行モデル比でCPU性能1 […]
ASUSTeK Computer(ASUS)の7型Androidタブレット「MeMO Pad HD7」は 7型ワイド液晶ディスプレイを搭載したAndroidタブレット。 ASUSの7型Androidタブレットといえば、Googleと共同開発したNexus 7がありますが。 「MeMO Pad HD7」はNexus 7にはない500万画素のアウトカメラや microSDカードスロットを備えていること […]
いよいよ日本でもSurface Proが発売されるようですね。 少し前に発売されたのは「Surface RT」 TVのCMでもよくみることがあるとおもいますが。 この「Surface RT」と「Surface Pro」はいったい何が違うのでしょうか? 見た目はほぼ変わりません。 OSの違い Surface RTはWindows RTを搭載していて、 Surface Pr […]
東芝がE Ink電子ペーパーを搭載した電子書籍リーダー端末「BookPlace MONO」を発表しました。 BookLiveのシステムを利用して構築していた 電子書店「BookPlace Cloud Innovations」を自社で運営する形になり 今のところBookPlace MONOは新しい『BookPLACE』専用端末となるようです。 ディスプレーはピンチイン・ア […]
マイクロソフトWindows RTタブレット『Surface RT』の日本正式発売が発表されました。 発売日は3月15日。 「Office 2013 RT」を標準搭載しており、WordやExcel、PowerPointを利用できます。 さらに、キーボードを備えた「Touch Cover」を装着することで タブレットでありながらノートPCのような使い方も可能です。 &nb […]
AmazonにてKindle Fire HD 8.9の予約が開始された。 出荷は3月12日から Kindle Fire HD 8.9は 名の通り、8.9インチであり。 主流のタブレットが10インチなので、ややサイズは小さいめである。 以前の「Kindle Fire HD」が7インチなのでそれよりも一回りほど大きくなり 解像度も1280×800から1920× […]
「Nexus 7」や「iPad mini」」の7インチタブレットが人気です。 最近ではTVCMもみかけるようになった低消費電力や高速な応答速度など基本性能が大きく向上したIGZO液晶を搭載する auの「AQUOS PAD」(シャープ製) AQUOS PADはauが発売しており Wi-Fiに加えてLTEや3Gでの通信回線に対応しており いつでもどこでも高速なインターネット […]
Appleが2013年の2月5日の火曜日から iPad Retinaディスプレイモデル128GBの Wi-FiモデルとWi-Fi + Cellularモデル発売します。 気になる価格は Wi-Fiモデルが66,800円 Wi-Fi+Cellularモデルが77,800円 となっています。 128GB iPadは全バージョンが直営店の Apple Store […]
BookLive電子書籍端末「Lideo(リディオ)」が発売されました。 UQ WiMAXの通信機能を内蔵しており ユーザーは回線契約や通信料金の支払い不要で電子書籍ストア「BookLive!」に接続し 約9万5000冊の電子書籍を購入・利用できるのが特徴です。 Lideoは6インチの端末であり、 Kobo GloやKindle Paperw […]
2012年11月1日に楽天からkoboの新シリーズの発表がありました。 海外では既に9月に発表になっていたkobo 新機種であるkobo Glo。 koboに関して批判的な記事をみたりしますが、 (端末よりもサービスにかんしてかもしれませんが。) 新機種kobo Gloと日本でもサービスを開始した Amazonの端末Kindle Paperwhite が どれぐらいのス […]
Google が発表した Nexus 10 タブレット。 Nexus 10は最高峰高解像度! タブレットで最高という2560 x 1600ピクセル300ppi の高解像度ディスプレイ。 プロセッサ Exynos 5250も、CPUが最新マイクロアーキテクチャ Cortex-A15のデュアルコア1.7GHz、 GPUがMali T604クアッドコアなど、 高解像度のための […]
Amazonが日本向けにKindleのサービスをスタートし Kindle Fire HD の日本仕様がでました。 前回、iPad miniとNexus7との仕様を比較してみましたが。 それに、今回発表されたkindle Fire HD 7インチをたしてみました。 Kindle Fire HD (7インチ版) iPad mini Nexus 7 OS And […]
噂どおりにiPad Miniが発表されました。 好評なNexus7とどこが違うのだろう? そうおもっていたところ、 eNgadgetにて比較チャートがありました。 それをもとに、iPad Min とNexus7を比較してみました。 iPad Min とNexus7を比較 名前 iPad Mini Nexus7 OS iOS 6.0 Android 4. […]
電子書籍を読む専用端末としては タブレットよりも電子ペーパーディスプレイの端末の方が 人気なのかもしれません。 楽天のkoboの日本で購入可能なkoboでなく 先月発表された新端末のkobo Glo。 そして日本ではそろそろサービス開始と噂の AmazonのKindle Paperwhite 両デバイスは日本でまだ発売されていませんが 半年後には発売され、 […]