寒くなり乾燥するようになりました。
肌にいい湿度は65%~75%と言われています。
冬場になると部屋湿度が60%を超えることなんてほとんどありません。
湿度が下がるとのどが乾燥し風邪にかかりやすくなります。
お肌にも乾燥は良いとはいえませんよね。
そんな時役立つのが加湿器なのですが
できるだけ安くしたい。
できればお金を使いたくない。
そんなふうには誰しも思うのではないでしょうか?
加湿器を買わないで、部屋を加湿するためにいろいろ行っている
そんな方々のアイデアをまとめてみました。
無料でできる加湿
新聞紙とバケツで加湿器
新聞紙を丸めてはバケツに集め、水を注ぐと放湿します。
風通しのいい場所に置くとより水の減りが早いそうです。
●参考ページ
塗らしたタオルを干して加湿
タオルを濡らして絞ってハンガーにかけているだけです。
部屋が広いとこれぐらいだとあまり効果は得られない気がします。
●参考ページ
洗濯物を部屋干しして加湿
洗濯物を部屋干しです。
タオルに比べるとかなり効果があるでしょう。
タオルとタッパーと格子をつかった加湿器
タオルとタッパーと格子を組み合わせてつくられた加湿器です。
ちょっと見栄えがという気もしますが。
自作するのは簡単ですね。
●参考ページ
コーヒーフィルターを使った加湿器
口の広がったお皿にコーヒーフィルターをいれた加湿器です。
100円ショップでかったコーヒーフィルタを利用しているそうです。
●参考ページ
フェルトをつかった加湿器
これは綺麗ですね。
フェルト生地をはさみできってコップに入れてた加湿器です。
かかった費用は105円だそうです。
●参考ページ
風呂場のドアを開けっぱなしして部屋を加湿
入浴後にお風呂のお湯を抜いてしまわずに
しばらく浴室のドアを開放しておきます。
するとお風呂に溜まっていた蒸気が部屋のほうに出て行きますのでお部屋の中が加湿されます。
部屋の広さに対応、加湿されていくまでの時間など
加湿器には遠くおよばないかもしれませんが。
身近にあるもので、加湿するものはつくれます。
ぜひ、試してみてはいかがでしょうか?